クワッド・フェローシップの第二期の募集締切り(4月1日)
第22回 JRCC 2023年11月11日(土) 開催のお知らせ
【日程 / Dates】
2023年11月11日(土) 16:30 ~
事前にこちらのフォームより参加登録をお願い致します。
カジュアルな格好でお越しください。
【会場 / Venue】
在シカゴ総領事館10階 ホール
住所: 737 North Michigan Avenue 10th floor (Suite 1000), Chicago, IL 60611
Google Mapで開く
【プログラム / Program】
16:30 | 開場、受付 各自$5程度で飲み物・スナック等をご用意ください |
---|---|
17:00 | 参加者による自己紹介(各自30秒程度) |
17:15 | 「AI・自然言語処理、激動の五年間 ー大規模言語モデルとKotoba Technologiesの現在、そして未来ー」 |
17:55 | 写真撮影および休憩 |
18:10 | 「対人印象心理学 / Psychology of social impression」 |
18:50 | 閉会 |
19:00 | 懇親会 Gyu-kaku Japanese BBQ もしくは Cocoro Japanese Cuisineを予定しています。 |
【謝辞 / Special Thanks】
Japan Information Center, Consulate-General of Japan in Chicago 在シカゴ日本国総領事館による広報協力及び会場の提供をしていただいております
事前にこちらのフォームより参加登録をお願い致します。
第21回 JRCC 11月5日 開催
21st Seminar by Japanese Researchers in Chicago
ご参加いただきありがとうございました!
Date
Saturday November 5th 5:30pm- (Chicago) / 11月 5日(土)17:30~Venue
在シカゴ総領事館10階 会議室
Japan Information Center, Consulate-General of Japan in Chicago
737 North Michigan Avenue 10th floor (Suite 1000), Chicago, IL 60611
Special thanks for joint promotion by:
Japan Information Center, Consulate-General of Japan in ChicagoProgram (JST in parenthesis)
Opening and Potluck Reception 開場、受付 各自$5程度で飲み物(アルコール可)スナック等をご用意ください Please bring some food or drinks (alcohol is ok) to share (around $5) | |
Self-introduction 参加者による自己紹介(各自30秒程度) | |
「もつれる時空と双対性」 古屋 圭一朗 (Keiichiro Furuya), Department of Physics and Astronomy, Purdue University |
2022UJA論文賞受賞者発表および授賞式開催
大阪市立大 特任助教の公募
札幌医科大学 医学部 助教の募集
Microsoft Project Users Forum主催の 『研究開発プロフェッショナルの流儀 第13回』
「The Japan-US Science Forum in Boston」
Japan XR Science Forum 2021 in Parisの開催
日本時間:2021/07/03(土)17:00~22:00
UJAのニューズレター『UJA Gazette』の第6号を発刊
高田望 (ノースウェスタン大学日本人研究者の会 NUJRA) nozomu.takata@northwestern.edu
UJAのニューズレター『UJA Gazette』の第6号を発刊しました! 今回のガゼットも充実した内容になっていると思うので、もしよかったら、読んでみてください。また、みなさんのコミュニティ、友人、同僚、知り合いのみなさんに、添付リンクを使って、ガゼットを案内してもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。Gazette第6号PDFファイルリンク:https://bit.ly/UJAGazette6
2nd SXR Hackathon
異分野の研究者達でチームワーク形成と研究プロジェクト•アイデアを産み出すためのプラットフォームを体験してみませんか?
第20回 JRCC 4月4日開催
20th Seminar by Japanese Researchers in Chicago
Date
Saturday April 3rd 7pm~ (Chicago) / Sunday April 4th 9am~ (Japan)Venue
Virtual (on Zoom).Special thanks for joint promotion by:
Japan Information Center, Consulate-General of Japan in ChicagoProgram (JST in parenthesis)
Self-introduction 参加者による自己紹介 ( 各自1分程度 ) | |
*新たな循環型タンパク質としての食用コオロギ生産
〜基礎研究から応用研究、そして会社経営へ〜
Cricket as novel circular protein. 渡邉 崇人 (Prof. Takahito Watanabe), 徳島大学バイオイノベーション研究所・助教/ (株)グリラス・代表取締役CEO Tokushima University, Bio-Innovation Research Center/Gryllus Inc. *JRCC代表 高田望による紹介 要約: 近年、食料問題を解決するための新たな動物性タンパク質として食用コオロギが注目されている。徳島大学では、長年、コオロギの発生生物学研究を進めてきたが、2016年から食用利用のための研究もスタートさせた。今回の講演では、最近の基礎的な研究トピックから食用利用に関わる応用研究、そして2019年に起業した(株)グリラスの活動について紹介する。 |
懇親会 (Networking) The networking event is held on zoom as well. No prior registration is needed. 懇親会もZoomで行われます。講演に引き続き行われますので事前登録等は必要ありません。 ※ 全体を通して、いつでもご自由に途中入退出・飲食等して頂けます。 |
UJA Gazette第5号を発刊
「UJA Gazette第5号」を発刊しました。みなさんの友人、知り合い、同僚、コミュニティなどに案内してもらえると嬉しいです。ガゼットへのアクセス数を把握したいので、PDFファイルではなく、添付リンクを案内してもらえると助かります。みなさんのガゼットを読んだ感想を書いたりして案内してもらえると多くの人に興味を持ってもらえるかもしれません。よろしくお願いします。http://bit.ly/UJAGazette5
2021UJA論文賞受賞者発表および授賞式開催決定!
国内外の異分野・異世代が交流するハッカソンイベントを現実と仮想現実空間をつなぐ形式で世界初開催!
詳しくは、2021年2月1日付でプレスリリースされた記事をご覧ください。
産経新聞; https://www.sankei.com/economy/news/210201/prl2102010245-n1.html
PRTimes; https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000057512.html
概要
現実と仮想現実空間をつなぐ クロスリアリティ(XR)型のフォーラムとして、2021年2月20日(米国2月19日)及び、2021年5月15日、16日に開催されます。社会変革型研究と破壊的イノベーションにとって必要不可欠な要素である「多様性」・「国際性」・「従来の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究」(Human Frontier Science Program (HFSP)による)を体現する場を創造し、①クロスリアリティ (XR) 技術の活用によって現実と仮想現実をつなぎ、国と分野と世代の垣根をこえた研究者の多様性に基づくセレンディピティ(社会変革型研究と破壊的イノベーション)を生み出すこと、②破壊的研究に対する事業性、研究応用への展開を国内外の個人投資家、企業、行政等のステークホルダーと推進すること、③国外のコミュニティを含めて、学生、家族、学校や行政等と連携することで、次世代研究者教育につなげることです。コロナ禍において地理的・物理的・心理的制約を抱える現在、様々な垣根を超える活動を継続してきたメンバーは、XR技術を活用した新たなシンポジウムを開催し、ハッカソンイベントを通じて、未来に向けたセレンディピティを生み出します。
ご質問は高田望 (ノースウェスタン大学)まで
nozomu.takata@northwestern.edu
Scienc-ome XR Innovation Hub 運営委員
優秀論文賞2021の開催
海外日本人研究者ネットワークUJA主催のアワードイベントの開催報告です。
アメリカ中西部において、優れた研究論文を発表した個人を表彰するために、2015年より「優秀論文賞」を開催してきました。開催当初は、ノーベル賞受賞者である根岸英一名誉教授も特別審査員として参加頂いておりました。例年、受賞者には日系企業100社以上の役員が集うインディアナ州日本人会IJC総会にて記念品の授与式と代表者による受賞講演が行われます(本年はオンライン受賞講演の予定)。
対象は締め切りから24ヶ月以内に発表された学術論文となります。留学先にて行なった成果をFirst authorとして発表された論文が対象です。既に帰国された方でも、イリノイ州のコ
ミュニティーJRCC/NUJRA (https://nujra2020.wixsite.com/home)の所属メンバーで上記を満たせば応募資格があります。尚、選考はイリノイ州のコミュニティー内のみで行われ、優秀賞2名および特別賞数名が選出されます(応募数に合わせて受賞者数は変わる事があります)。表彰者は論文内容についてのご講演(5分程度)の機会がございます。更にTwitterなどのSNSやUJA ガゼット、羊土社『実験医学』で発表者が公表される予定です。
選考規定や昨年の受賞者等は公式ウェブサイトからご覧いただけます。
締め切り2021年1月5日となっております。
論文賞に応募される方はこちらのフォームをご利用ください。
また、本年より応募分野の拡大に伴って、PIもしくは経験を積んだポスドクが対象となる審査員の公募をスタートしました。審査終了後に論文賞開催のWEBサイトに審査員の公開をさせて頂きます。これに合わせて、ラボの宣伝(研究員の募集など)などに活用して頂く事も可能です。ご興味がある方は是非、ご登録を検討願います。
UJA論文賞運営委員
高田 望 (nozomu.takata@northwestern.edu)
第19回 JRCC 12月19日開催
Date
Saturday December 19th 7pm~ (Chicago) / Sunday December 20th 10am~ (Japan)Venue
Virtual (on Zoom).Special thanks for joint promotion by:
Japan Information Center, Consulate-General of Japan in ChicagoProgram (JST in parenthesis)
Self-introduction 参加者による自己紹介 ( 各自1分程度 ) | |
人工知能はTOEICを解けるのか? 〜言語処理の基礎から私の博士論文まで〜 How does AI understand texts? 〜From the basics to my thesis〜 大西 健史 (Dr. Takeshi Onishi), Toyota Technological Institute at Chicago 卒業生 |
懇親会 (Networking) The networking event is held on zoom as well. No prior registration is needed. 懇親会もZoomで行われます。講演に引き続き行われますので事前登録等は必要ありません。 ※ 全体を通して、いつでもご自由に途中入退出・飲食等して頂けます。 |
第1回研究者コミュニティ連絡会 Community Leaders’ Meeting(コミ連)開催
第一回研究者コミュニティ連絡会が開催されます!日本、アメリカ、オーストラリア、中国など約20の関連団体代表者の皆様が参加登録されております。日本大使館や領事館、科学技術振興機構 (JST)より来賓の方々もご参加されます。https://www.facebook.com/UJAW2015/posts/2311912158954633
第18回 JRCC 10月10日開催
Date
Saturday, October 10th 7pm~ (Chicago) / Sunday October 11th 9am~ (Japan)Venue
Virtual (on Zoom).Special thanks for joint promotion by:
Japan Information Center, Consulate-General of Japan in ChicagoProgram (JST in parenthesis)
Self-introduction 参加者による自己紹介 ( 各自1分程度 ) | |
齊藤 真理恵 (Marie Saitou), Postdoctoral Researcher Section of Genetic Medicine, University of Chicago / University at Buffalo | |
懇親会 (Networking) The networking event is held on zoom as well. No prior registration is needed. 懇親会もZoomで行われます。講演に引き続き行われますので事前登録等は必要ありません。 ※ 全体を通して、いつでもご自由に途中入退出・飲食等して頂けます。 |